モウセンゴケ

【栽培記録】Drosera capensis(ドロセラ カペンシス)

igaguri-boy
いがぐりボーイ
いがぐりボーイ

皆さんこんにちは!

食虫植物大好き社会人「いがぐりボーイ」です!

このブログでは初心者向けの食虫植物の栽培について紹介していきます!

本日は初心者におすすめモウセンゴケ「Drosera capensis(ドロセラ カペンシス)」を紹介します。

Drosera capensis(ドロセラ カペンシス)

食虫植物を取り扱っている園芸店やホームセンターではまず置かれているとてもポピュラーな種です!

そしてよく普及しているだけあって、とても育てやすく初心者におすすめのモウセンゴケです

今回はそんな育てやすいウツボカズラ「Drosera capensis(カペンシス)」の育て方や魅力を紹介します。

こんな方に向けて
  • Drosera capensis(カペンシス)を育てている方
  • これからモウセンゴケ栽培をしてみたい方
  • これから食虫植物栽培にチャレンジしたい方
いがぐりボーイ
いがぐりボーイ

モウセンゴケの育て方を確認されたい方はこちら

Drosera capensis(カペンシス)とは

自生地

南アフリカのケープ地方の原産です

南アフリカと聞くと暑そうなイメージですが、平均気温では最高29度前後、最低10度前後となっており、年間を通して過ごしやすい気候のようです。

特徴

茎から細長い葉柄が伸び、その先に葉が付いています。

そして、葉にはモウセンゴケ特有の粘液付きの赤い毛が多数生えています。

葉には無数の赤い毛と粘液。

虫がこの毛に触ると粘液でくっついてしまいます。

そして虫がくっつくと徐々に葉が丸まって虫を包み込み、少しずつ消化していきます

食虫植物の中には以外にも綺麗な花を咲かせる種類も多く、カペンシスも紫色のきれいな花を咲かせます。

育て方

季節の管理

夏の管理

基本的に屋外の日当たりの良い場所で栽培できます。

ただ、近年の日本の夏は暑すぎるので、真夏の直射日光だと葉焼けを起こしてしまう場合があります。

葉がよじれる、粘液が出ないなどの症状が出た場合には少し遮光をして様子を見ましょう。

冬の管理

温暖な地域に自生しているため、冬場も暖かい環境に置くことで成長を続けます

なお、屋外で栽培をしていると地上部は枯れてしまいますが、根が生きていれば春に再び芽を出して成長を開始します。

冬も「日当りの良い場所に置くこと」と「水切れを起こさないこと」に注意しましょう。

栽培していると根から新たな芽が生えてきます

用土

他の食虫植物と同様に水苔での栽培がオススメです。

鉢の4分の1から5分の1程度まで鉢底石を敷き、その上に水苔で植え込みましょう。

ホームセンターや園芸店で購入すると黒っぽい土(ピートモス)に埋まっていることが多いかと思います。

長く育てることを考えると、購入後はすぐに水苔に植え替えることをオススメします。

保水性のある水苔がオススメ!

水やり

受け皿に水を貯め、鉢底から給水させる「腰水」がオススメです。

なお、あまり深すぎる腰水は根腐れ等のリスクがあるので注意しましょう。

いがぐりボーイ
いがぐりボーイ

鉢底石だけが水に浸るくらいの腰水を意識しましょう。

受け皿に水を貯めて鉢底から給水

我が家の栽培環境

冬場は自作の簡易温室で栽培しています。

いがぐりボーイ
いがぐりボーイ

夏場は屋外で栽培しています。

温室内の環境
  • 日中温度:20度
  • 夜間温度:27度
  • 湿度:60%以上
いがぐりボーイ
いがぐりボーイ

温度管理には園芸用ヒーターを使用しています!

いがぐりボーイ
いがぐりボーイ
  • スチールラックを使用した自作温室についてはこちら
  • 衣装ケースを使った簡易温室についてはこちら

まとめ

今回は初心者にオススメのモウセンゴケ「Drosera capensis(ドロセラ カペンシス)」を紹介しました。

食虫植物全体で見ても栽培が簡単で、栽培設備もほとんど必要ありません。

また、夏になれば入手も簡単なので、これから栽培にチャレンジされる方にはとてもオススメな食虫植物と言えますね。

いがぐりボーイ
いがぐりボーイ

最初の食虫植物としてオススメです!

ぜひみなさんも栽培にチャレンジしてみてください。

以上、いがぐりボーイでした。

ABOUT ME
いがぐりボーイ
いがぐりボーイ
食虫植物栽培歴4年。 休日は植え替えと園芸店巡りをして過ごす会社員。 最近子供が生まれました!
記事URLをコピーしました